こないだからプラグインとかのバージョンアップを行う際、
一々「ユーザーID」だのパスだのHTTPSだの訊ねるようになって
急にコンパネから出来なくなっていた。
何がオカシイのん?どこ変更したらええのんー!?( ▽|||)
で、今日別のドメインで動かしてるWP(オリジナルはWP-MU)のコンパネから試したら…
出来た!
そこの「.htaccess」をDLして、コンパネから不可やったドメインのディレクトリにup。
出来たっ!
それまで出来てたのに急に出来ひんくなった理由が分からへんねんけど、
WPのバージョンアップの時に「.htaccess」をいじらなアカンかったんが原因か?
あー、ホッとした。
大丈夫やった「.htaccess」↓(「<」「>」は半角)
<Files ~ “^(async-upload|update-core|update|plugins|plugin-install)\.php$”>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
それにしても[WP 3.x プレビューの違い]でも書いたけど、
一々「下書きとして保存」をしないとプレビュー出来ん「元単体WP」が不便!
Posted in アップデート | 11月 6th, 2011| .htaccess はコメントを受け付けていません
ちょっとドメインを持ちすぎているので整理をしようかと思い、
他ブログをサブドメインに割り当てて…とか思って作業をして泣きを見た…。
エクスポートは問題なくコンパネから出来た。問題はインポート作業。
インポートするためにプラグインが必要らしいのだが、これが躓く躓く…。・゚・(ノД`)・゚・。
【WordPress Importer】で現在バージョンが 0.5。
他バージョンでも、コンパネの表示が狂うとかカテゴリーがダブるとかのバグがあったらしく、
評価欄の星は3つ。
検索したら Ver 0.2 が大丈夫らしくそれをDLしてインポートするけど、これまたサーバーの仕様に阻まれる。
【CORE SERVER】
.htaccessを置いて解決できるらしいけど、これまたやられた。
コードやらなんやらに明るくないので毎回泣きを見る。
もうあれこれしすぎて、どれがバグの原因か分からんくなったけど、
オカシクなった現象だけは書き置き。
Ver0.2でインポート→×→.htaccess内容変更→×→パーミッション変更→×
*** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x0881db68 ***
↑これも何回も出てきてもう涙目。
wp-config.phpの上部に↓を追加でなぜかインポートできた。
define( ‘CONCATENATE_SCRIPTS’, false );
が、コンパネの表示が変。CSS無視してる。その他の画面も変。
もう何が何だか分からなくなった…。・゚・( ^Д^)・゚・。
その後【WordPress Importer】削除して .htaccess の内容も最初のに戻してとか
もう何をやったやら分からんくなったけど、
コンパネの表示とかは元に戻った。
安心してたら…今度はページ移動の再「not found」!
個別記事をクリックでも「not found」!
なんでーーーっっ!!!???
別のマルチサイトに置いてある .htaccess を上書きして元に戻った。
もう何が原因でどうやって戻ったか分からん…(T▽T)…。
どうやったら簡単にエクスポート&インポートが出来るようになるんだろうか…。
Posted in MEMO | 9月 22nd, 2011| インポート作業で泣きを見る はコメントを受け付けていません
記事やカテゴリーによってテンプレートを固定したい時があります。
例えばクリスマスとかバレンタインとか。
でも未熟者故あれこれ出来ず、
その日限りのテンプレート変更→後日いつものテンプレートに戻す。
この作業をやってました。
今更ですが、再度検索したらありました。プラグイン。
巧く説明できないので、紹介されてるサイトを書きます。
(決してずぼらではないですw)
参考にさせて頂いたサイトはこちら↓↓
【WordPress Go Go】さんの記事。
→ [投稿ごとにデザインテンプレートを変更するプラグイン]
紹介されているプラグインを入れると使えるようになります。
ただなぜかカテゴリー毎での変更ではちゃんと動作するのに、
記事毎での変更では上手くいかず、エラー文をがページ上部に表示される。
↓↓ここ↓↓
【サブサブドメインでのテスト】。
[テスト記事1]をクリックしたらテンプレートが違うのになります。
ナゾですが、カテゴリー毎に変えられるようなのでこれでしばらく様子見です。
Posted in プラグイン | 9月 15th, 2011| 投稿毎、カテゴリー毎にデザインテンプレートを変更する はコメントを受け付けていません
早いものでもう Ver3.2。
インターフェースがすごく変わった。
メニューの文字は大きくなってんけど白基準で眩しい。
投稿編集画面の文字入力エリアのフォントが勝手に変わって(多分MSゴシック)
自分的にものすごく見づらい…。
PHPのバージョンも上げなあかんかったしなぁ…。
新しいバージョンに慣れるまでまた時間かかるなぁ。
Posted in アップグレード | 7月 12th, 2011| WP 3.2 はコメントを受け付けていません
とりあえずメモ。。。
WordPress for Android でTab からでも投稿出来るようになったのは良いけれど、
画像のアップロードが今ひとつ上手くいかない。
.htaccess は wp-adomin/ に置いてあるので、PCからは問題なく画像はアップ出来る。
Xserver では問題なくアップできたので、CORE SERVER の仕様かと思ったけど、
別ブログではアップロード出来てたりする。ワケ分からん…。
Tab から投稿しようとするとあれこれ躓く。
ブラウザ使用
・投稿スラッグ変更可。
・画像アップ不可。
WordPress for Android使用
・投稿スラッグ変更不可。
・画像アップ不可。出来てるブログもあり。
どうしたものか…。ブラウザも関係するのか?
Posted in MEMO, トラブル | 2月 21st, 2011| WordPress for Android Vol.2 はコメントを受け付けていません
これは WordPress 側の事ではないので、別サイトに書いてます。
GALAXY Tab で WordPress を使うものです。
【GALAXY Tab な日々】の[WordPress for Android]にインストール方法を書いてます。
詳しい使い方はまだ良く分かってないので、検索した方が分かりやすいサイトがあるかもです。
Posted in MEMO | 1月 17th, 2011| WordPress for Android はコメントを受け付けていません
バージョンアップに伴い長らく不可能やと思われたカテゴリースラッグの変更が、
プラグインで出来るようになっていた!
感動!
カテゴリースラッグの変更は → Edit Category Slug (Multisite)
タグスラッグの変更は → Edit Tag Slug (Multisite)
これをアップロードして有効化させるだけ!
→ 
みごとスラッグ変更の項目が現れた!変更も以前のようにちゃんと出来た!感動!
【
デビラボNet】 さんの 〔
WordPressMUのカテゴリスラッグを編集可能にするプラグイン〕 の記事を参考にさせて頂きました。詳しくはこちらのサイトへドゾ♪
ありがとうございました-!_(._.)_ヾ ぺこり
Posted in プラグイン | 12月 23rd, 2010| Ver3.0.3 でカテゴリースラッグが変更できた はコメントを受け付けていません
WP 2.x から WP 3.0 へのアップグレード
→ 一回「下書きとして保存」しなければプレビューに反映されない。
WPMU から WP 3.0 へのアップグレード
→ 保存しなくてもプレビューに反映される。
オリジナル 3.0 のインストール
→ 保存しなくてもプレビューに反映される。
++自分メモ++
WP3.0 で複数ブログを構築するなら、
WPMU 2.8x でインストール後 WP3.0 にアップグレードする方が色々楽。
++自分メモ 2++
この記事の URI だが、タイトルそのままの[
WP 3.x プレビューの違い]
http://wordpressmu.reyspress.net/memo/wp-3-x-%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%81%95
だと何故か Internal Server Error になる。
パーマリンクの編集で[wp3x-プレビューの違い]とし
http://wordpressmu.reyspress.net/memo/wp3x-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
にするとちゃんと表示される。
何故だ…??
Posted in MEMO | 8月 21st, 2010| WP 3.x プレビューの違い はコメントを受け付けていません
WP 3.0 にアップグレードしてから「more >>」がエラーになる。
「Ajaxified Expand Post NOW」が好きで使ってるんやけど、アップグレード後から不具合。
ずっと「Error while connecting to the server. Please try again leter」と出て動作しない。
MU 2.9.2 まではきちんと動作してたからThemeのせいではない。
考えられるのは「WP3.0」だけ…。
不便や…。
どうやったら解決するかなぁ…。
++追記++
解決しました!
【小粋空間】さんの
〔WordPress で「続きを読む」の折りたたみ Web2.0〕の記事を参考にさせて頂きました。
希望通りの動作が出来ました!
ありがとうございました。_(._.)_ヾ ぺこり
Posted in トラブル | 7月 29th, 2010| more >> の不具合 はコメントを受け付けていません
【CORE SERVER】+サブドメイン形式+自分の場合
WPMU 2.9.2 を WP 3.0 へ。

バージョン 3.0-en_US に自動アップグレード
なぜか日本語バージョンでは失敗しましたと出るので、「US」でアップグレード。
アップグレード完了→強制再ログイン。
「Site Admin」→「Super Admin(特権管理者)」になっている

変更個所が表示されるので従う(クリックで拡大)

「wp-config.php」にコード追加
/* That’s all, stop editing! Happy blogging. */
↑の前に灰色反転で表示されたコードを追加しアップロード
※なぜか何度かアップロードが出来なかった。その場合、、、
→別名で保存→アップロード →「wp-config.php」削除
→別名保存アップロードのファイルを「wp-config.php」に変更
「.htaccess」内の記述7行目あたりを変更
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-content/blogs.php?file=$2 [L] ←を
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L] ←に変更しアップロード
→「wp-content/blogs.php」を削除
「アップグレード出来ます」表示がある場合
「3.0ja」で自動アップグレード→なぜか「成功」と出て完了した形になる。

「ネットワークの更新」をする
これでサブドメイン形式で動かしている全ブログのアップデートを施行。
以上で WordPress MU 2.9.2 → WP 3.0 へとアップグレードが完了。
【Xserver】+サブディレクトリ形式+自分の場合
→バージョン 3.0自動アップグレード
→アップグレード完了→強制再ログイン
変更個所が表示されるので従う
→「.htaccess」内の記述7行目あたりを変更
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-content/blogs.php?file=$2 [L]
↓
RewriteRule ^(.*/)?files/(.*) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]
→「wp-content/blogs.php」を削除
→「ネットワークの更新」をする
WordPress MU 2.9.2 → WP 3.0 へとアップグレード完了
MUの場合、記事内容が変わればプレビューに反映されたが、
WP3.0は単体と同様「下書きとして保存」しなければプレビューに反映されなくなった。
これはウザい…。
MU3.0 のアップグレードと出ているが、実は WP3.0 だ。MU ではない。
事実上 MU は消えた…。
Win XP が統合されて「Professional」の文字が出なくなったように、
もう二度と「WordPress MU(μ)」の文字を見ることは出来ない…。

↓

Posted in アップグレード | 6月 26th, 2010| 2 Comments »